★twitter(ツィッター) やってます~♪
★12月11日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆黄金(おうごん)の耳
鼎(かなえ)黄耳(こうじ)金鉉(きんげん)あり。
(火風鼎)
鼎(かなえ)は古代中国では供物を煮炊きする大鍋の祭器であり、
国の権威を象徴するものであった。
この鼎には担いで運ぶために鉉(つる)を通す耳が付いている。
耳が壊れていたら供物を運べない。
そのため、鼎の耳は国の権威を保つための要として
「王の耳」に喩えられる。
鼎の耳に空いた穴には、
賢者の諫言・智恵・明知を表す「金鉉」が貫いているところから、
虚心に人の意見を聞く一国のリーダーの耳を「黄金の耳」という。
よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)