黄山写真展!/一般参加可能「易経」講演会in名古屋/時を待つ~易経一日一言

作成日:2010年10月10日

『黄山と世界文化遺産村』の写真展
友人の田井 裕さんが10月8日(金)~14日(木)
AM10~PM6 スペース2(最終日のみ PM2まで)
名古屋の富士フォトサロンで開催します!
kouzan DM(1).jpg
kouzan DM(2).jpg
名古屋の方へ。
【亞】が一年前に写した黄山の写真も、写真展にお貸ししました。
ご都合がよろしければ、観てくださいね~~♪
      ↓ ↓ ↓
P1000025.jpg
( ※なお、同時開催「それぞれの情景 三人展」のお一人は、
 友人の城 基義さんです。 スペース1にもお立ち寄りくださいね!)

★またまた、よびりんさんに拉致されました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日です!
一般の方も参加可能な「易経」講演会のお知らせです。    
どなたでもご参加いただけます

1.東洋文化振興会
 平成22年10月9日(土)14時~16時
   (受付・開場は午後1時30分より)
 タイトル:『易経~坤為地~霜を履みて堅氷至る』
 会 場 :新日本法規出版本社別館・名古屋支社4F「大会議室」
       名古屋市中区栄1-26-11
      (地下鉄伏見駅6番出口徒歩10分)
      地図はこちら
 会 費 :毎回 500円
 主催・事務局:東洋文化振興会
 〒485-0011 愛知県小牧市岩崎1159-2 三島徹
         FAX0568-76-7985
         携帯090-4859-4736
2.平成漢学塾
 平成22年10月23日(土)14時~16時
   (受付・開場は午後1時30分より)
 タイトル:易経に学ぶ経営術・第3講義
      「既済&未済~創業と守勢」
 会 場 :岐阜市生涯学習センター大研修室
      (JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
 会 費 :個人年会費 6,000円 (全4回)+漢詩(1回~三島講師)
      ※毎回受付にて受講登録受付(途中受講可 1回 1,000円)
 主催・事務局:岐阜東洋文化振興会
 〒502-0802 岐阜市打越492-4 山田克己
      TEL/FAX 058-231-7346
      携帯  090-8421-5191
ほとんどの私の講演は、企業や官庁関係の主催のため
 一般の方はお聴きいただけません。
 今回は、一般の方もご参加いただけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★10月8日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆時を待つ☆
天地閉じて、賢人隠る。
       (文言伝)

たとえば、天を政府、地を国民とする。
政府が国民の気持ちを考えず、国民が政府の方針に従わなければ、
どちらも意思の疎通を図れず、国は乱れる。
これが「天地閉じて」という状態である。
 
賢い人は、そういう時代には自分の能力を活かせないと知り、
口を閉じ、財布の紐を堅く結んで、遠く隠遁するようになる。
 
一見卑怯に見えても、時を待つしか術がない時もある。
そういう時は、じっと堪えて、来るべき時代に備えるしかない。
★日経オーディオブック
「江守徹の朗読で楽しむ易経入門」
シリーズ第5弾のタイトル、ちょっと長いかな~~考慮中です(^^;;
『坤為地~限りない受容と育成・度量~不祥事を招く心理のメカニズム』
勢いのあったリーダーも、
坤の時代に身をおいた時は、坤のやり方でないと物事は通らない。
新しい環境に入ったら、先ずはその環境に習い、従うこと。
これまでの自分のやり方、考え方を一度捨てるのがコツ。
そうすれば新たな自分を発見し、道が開けていく。
★「江守徹の朗読で楽しむ易経入門」
 第4弾『兆しを観る~風地観・火風鼎』
itunestore_audiobook4.gif
 「見る」は目に見えるモノを見る。
 「観る」は、心の目で観る。
  洞察力で観る、の意。
『易経一日一言』(致知出版社)
「易経」一日一言.jpg
『人生に生かす易経』の増刷(3刷り目)が出ました。
40jinnsei.jpeg   (’07.12月日経新聞)
imge96421b4zikbzj.jpeg
『40歳からの仕事術 II』さんの日記
想定読者層は
経営トップを狙う人材、経営トップとして苦闘する方々を設定して
易経&経営のバーチャルな対談を毎日行っています。

よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
           人気ブログランキングへ
twitterやってます~♪
日刊工業新聞で拙著が紹介されました!
日刊工業新聞 5/19
35日刊工業.JPG
「リーダーのための『易経』の読み方」
(旧『リーダーの易経』(PHP)を加筆修正、改題)
アスカビジネスカレッジから発売! ¥1,890(税込)
ekikyou.jpg
※この改訂版は2500部だけですので、書店よりもネットのほうが購入しやすいです。
「リーダーの易経」をお持ちの方は加筆修正改訂版なので、不要かも、です。
旧『リーダーの易経』が絶版になったため、ネット書店でプレミアが付き
 4,000円~10,500円と高額になりご迷惑をおかけしていました。

          ☆
復活!!
【亞】の玉手箱2
09年1月22日に削除された
【亞】の玉手箱
 の、復活日記です。
削除時 77万2千アクセス
★日経オーディオブック
「江守徹の朗読で楽しむ易経入門~解説:竹村亞希子」
第3弾『窮すれば通ず』が好評です~♪(^^v
※i-podでお聴きになれます。
a易経入門Part3入稿データ2.JPG
08.11月、上記収録中の江守徹さんと【亞】
aCIMG5972.JPG
itunestore_audiobook_s.gifitunestore_audiobook2_s.gifitunestore_audiobook3_s.gifaitunestore_audiobook4_s.gif
★10月
9日ー『東洋文化振興会』で講演
   どなたでもご参加いただけます

13日ーNHK文化センター「易経」講座
23日ー『平成漢学塾』で講演
    どなたでもご参加いただけます

24日ー『陶潜会』研修旅行
26日ー少年会(少年、95歳の誕生日)
27日ーNHK文化センター「易経」講座
29日ー名古屋で講演
31日ー東京へ、打ち合わせ
★11月
1日ーアスカ東京セミナー応用編
2日ーアスカ東京セミナー入門編
6日ー札幌へ
7日ー中島茂弁護士、札幌講演会
8日ー名古屋へ
10日ーNHK文化センター「易経」講座
12日ー札幌へ、夜は札幌倫理法人会で講演会
 } 13日ー札幌易経セミナー応用編
 } 14日ー札幌易経セミナー入門編
15日ー名古屋へ帰る
18日ー名古屋で講演
19日ーSAM例会
24日ーNHK文化センター「易経」講座
※企業や官庁の講演がほとんどなので、
 関係者以外の方の入場は出来ないことが多いです。
※東洋文化振興会&岐阜東洋文化振興会の主催は
 どなたでもご参加いただけます。

関連記事