手にとるようにわかる面白い易経 万物に陰陽がある~帝王学の書~2月7日の易経一日一言 (3) 2012.02.08 作成日:2012年2月8日 ~帝王学の書~2月7日の『易経一日一言』(致知出版社) ☆万物に陰陽がある☆ 動静常ありて、剛柔断(さだ)まる。 (?辞上伝) 天では日月(じつげつ)星辰(せいしん)が動き、地は静止して動かない。 天は陽差しを注ぎ、雨を降らせ、地はそれを受けて万物を育成する。 「剛」は陽、「柔」は陰に配当される。 このように易経は、天と地の性質を基にして、 万象を陰陽に判別するものである。 よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^) 『易経一日一言』(致知出版社) 記事のタイトルとURLをコピーする Post Share 程良い節(ふし)を設ける~帝王学の書~2月6日の易経一日一言 前の記事 固定観念を捨てる~帝王学の書~2月8日の易経一日一言 (2) 次の記事 関連記事 易経一日一言・6月28日~童牛(どうぎゅう)の?(こく) 損して得をとる~帝王学の書~7月21日の易経一日一言 神 武(しんぶ)~帝王学の書~12月1日の易経一日一言 (2) なぜ龍は雲とともにいなければならないか/時の流れに従って生きる/共振共鳴~シンクロニシティの本質~帝王学の書~9月6日の易経一日一言 「節」の徳~帝王学の書~9月18日の易経一日一言 建仁寺易経講演ポスター/損益を考えて動く~帝王学の書~6月25日の易経一日一言 旅に出る~易経一日一言/流石!プロの仕事師~『サン・ジョルディの日』顛末記 凶となった状況を転じるには? 【後編】易経が教える兆し~手にとるようにわかる面白い易経