本日発売です!
  予約販売100冊達成!! 
オンライン予約ランキングで1位になりました。 感謝!! 
『超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント』(角川SSC新書)
☆
 一般の方も参加可能な「易経」講座のお知らせです。    
※どなたでもご参加いただけます
※ほとんどの私の講演やセミナーは、企業や官庁関係の主催のため
一般の方はお聴きいただけません。
下記は、一般の方もご参加いただけます。
岐阜「長良川大学 一般成人課程 シングル講座」(一般参加可)
平成24年5月12日(土)14時~15時半
(受付・開場は午後1時30分より)
タイトル:人生に生かす易経・第2講義
   「乾為天・見龍~基礎から技化へ」
 会 場 :岐阜市生涯学習センター
ハートフルスクエアーG 研修室
(JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
 会 費 : 1,000円
 主催・事務局:岐阜東洋文化振興会
 〒502-0802 岐阜市打越492-4 山田克己
      TEL/FAX 058-231-7346
      携帯  090-8421-5191
 
~帝王学の書~5月10日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆危険を逃れる☆
遯(とん)は亨(とお)るとは、遯(のが)れて亨るなり。
                    (天山遯)
「遯」は豚に走ると書き、退避、隠遁する。
非常なる危険が迫っている時は素早く退避すべきであり、
また、隠遁すべき時は地位や財産を捨ててでも退き、
時期の至るのを待つべきである。
 
君子の進退として、「退く時は義をもって退く」という言葉がある。
「義」は刀をもって伐る、裁くこと。
つまり、逃れる時は、自分の身を伐るような決断を要す。
 
天山遯(てんざんとん)の卦(か)は、
逃れるべき時は自分の意志や欲を捨てて逃れよ、と教えている。
facebook もよろしく~~~
☆
 
  

