遅くなりました!
★5月30日の一日一言~『易経一日一言』(致知出版社)より
☆中 庸☆
「中庸」は、「囚(とら)われなく、その時に適切な」という意味。
行動に出るべき時には出る、控えるべき時には控える。
自分の地位や立場が危うくなろうとも、
進むべき時であれば進み、退くべき時であれば退く。
時には嘆き悲しみ、時には喜び、時には烈火のごとく怒る。
軋轢を避け、波風を立てないように、
常にほどほどの加減を保とうとすることが中庸の精神かというと、
そうではない。
 
『易経一日一言』(致知出版社)

『人生に生かす易経』の増刷(3刷り目)が決定しました。
 (’07.12月日経新聞)
    (’07.12月日経新聞)

☆『40歳からの仕事術 II』さんの日記
想定読者層は
経営トップを狙う人材、経営トップとして苦闘する方々を設定して
易経&経営のバーチャルな対談を毎日行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般の方も参加可能な「易経」講演会のお知らせです。    
※どなたでもご参加いただけます
平成漢学塾
   (岐阜東洋文化振興会・長良川大学公認講座)
 平成22年6月26日(土)14時~16時
   (受付・開場は午後1時30分より)
 タイトル:易経に学ぶ経営術・第二講義
      坤~霜を履みて堅氷至る・一陰一陽の道
 会 場 :岐阜市生涯学習センター大研修室
      (JR岐阜駅東・三省堂書店東隣)
 会 費 :個人年会費 6,000円 (全4回)+漢詩(1回~三島講師)
      ※毎回受付にて受講登録受付(途中受講可)
 主催・事務局:岐阜東洋文化振興会
 〒502-0802 岐阜市打越492-4 山田克己
      TEL/FAX 058-231-7346
      携帯  090-8421-5191
※ほとんどの私の講演は、企業や官庁関係の主催のため
 一般の方はお聴きいただけません。
 今回は、一般の方もご参加いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よろしければ応援の↓クリック↓を~(^^)
           
★弊社の超人気占い師・南クララの初出版!!
「恋愛セラピスト 南クララのハッピーメッセージ
 ~1人で占えるはじめてのタロット~」
   
★twitter(ツィッター) やってます~♪
☆「江守徹の朗読で楽しむ易経入門」
 第4弾は『兆しを観る~風地観・火風鼎』

 「見る」は目に見えるモノを見る。
 「観る」は、心の目で観る。
 洞察力で観る、の意。
日刊工業新聞で拙著が紹介されました!
日刊工業新聞 5/19

「リーダーのための『易経』の読み方」
(旧『リーダーの易経』(PHP)を加筆修正、改題)
アスカビジネスカレッジから発売! ¥1,890(税込)

※この改訂版は2500部だけですので、書店よりもネットのほうが購入しやすいです。
「リーダーの易経」をお持ちの方は加筆修正改訂版なので、不要かも、です。
※旧『リーダーの易経』が絶版になったため、ネット書店でプレミアが付き
 4,000円~10,500円と、高額になってご迷惑をおかけしていました。
          ☆
復活!!
【亞】の玉手箱2
09年1月22日に削除された
【亞】の玉手箱 の、復活日記です。
(削除時 77万2千アクセス)
★日経オーディオブック
「江守徹の朗読で楽しむ易経入門~解説:竹村亞希子」
第3弾『窮すれば通ず』が好評です~♪(^^v
※i-podでお聴きになれます。

08.11月、上記収録中の江守徹さんと【亞】





★5月
31日ー東京へ。出版社との打ち合わせ
★6月
1日ーアスカ東京セミナー応用編
2日ーアスカ東京セミナー入門編
9日ーNHK文化センター「易経」講座
10日ー上越市で講演
16日ー富山で講演
17日ー名古屋で講演
22日ーお昼に横浜で講演
    夜に岐阜で講演
23日ーNHK文化センター「易経」講座
26日ー平成漢学塾 02「帝王学の書『易経』に学ぶ経営術
      ~坤~霜を履みて堅氷至る・一陰一陽の道」
   (岐阜東洋文化振興会・長良川大学公認講座)
28日ー世説新語の会
★7月
5日ー東京へ。出版社との打ち合わせ
6日ーアスカ東京セミナー応用編
7日ーアスカ東京セミナー入門編
14日ーNHK文化センター「易経」講座
23日ー札幌へ
    札幌易経セミナー応用編
    札幌易経セミナー入門編
28日ーNHK文化センター「易経」講座
※企業や官庁の講演がほとんどなので、
 関係者以外の方の入場は出来ないことが多いです。
※東洋文化振興会&岐阜東洋文化振興会の主催は
 どなたでもご参加いただけます。
