- 栗山英樹さん特別講演会のご報告
-
5月13日(土)、NHK文化センター名古屋教室主催で栗山英樹さんの特別講演会が開催されました。会場・オンラインともに多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
> お礼とご報告・見逃し配信について
5月13日(土)、NHK文化センター名古屋教室主催で栗山英樹さんの特別講演会が開催されました。会場・オンラインともに多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
> お礼とご報告・見逃し配信について
易経研究家。東洋文化振興会相談役。
中国古典「易経」を占いではなく、古代の叡智の書としてわかりやすく紹介。
企業の社長や管理職にアドバイスを行っており、企業経営に携わる多くの人々から厚い信頼を得ている。
また、中国の古典"易経"をベースとした「龍が教える帝王学」「平時と有事の時の変化の法則」「準備なき変革は失敗する」「易経と経営」「易経とコンプライアンス」「リーダーの条件」「兆しを観る」「易経からみた成功と失敗の法則」などをテーマに、全国の企業、官庁で講演やセミナーを開催している。
NHK文化センター「易経」講師。
【一般の方もご参加可能!「易経」講座】
青山教室と名古屋教室では「易経」講座が増え、リアル講座やオンライン講座のほか、オンデマンド講座も行っています。最新の情報はぜひ以下の手順でご覧ください。
【青山教室・名古屋教室の内容】
青山・名古屋両教室の講座がバッティングしないように工夫しています。
青山は1卦(ひとつの物語)を1回90分で読み切ります。
一方名古屋は、2つの物語を9月まで詳細に読みます。
両教室の内容の詳細は、こちらをご覧ください。
【プレスリリース】
NHK文化センターでキャンセル待ちNo.1の帝王学講座をご紹介!「易経超入門~64卦(か)を読み解く」
令和4年3月/致知出版社
定価:30,800円
令和4年3月/実業之日本社
定価:1,430円
令和2年9月/新泉社
定価:2,200円
令和2年2月/新泉社
定価:1,760円
令和2年7月/
致知出版社
定価:1,980円
令和元年12月/新泉社
定価:1,980円
平成30年7月/
致知出版社
定価:1,650円
平成29年12月/新泉社
定価:1,980円
平成29年3月/新泉社
定価:1,980円
平成26年7月/
角川SCC新書
定価:864円
平成24年5月/
角川SCC新書
定価:886円
平成21年2月/
致知出版社
定価:1,257円
平成19年11月/
致知出版社
定価:1,760円
平成21年4月/
アスカビジネスカレッジ
定価:1,944円
平成17年8月/
PHP研究所
定価:1,512円
令和2年2月/
ユーキャン
定価:31,680円
令和元年12月/
致知出版社
定価:30,800円
平成30年12月/
致知出版社
定価:30,800円
平成29年12月/
致知出版社
定価:30,800円
平成28年12月/
致知出版社
定価:30,800円
平成26年12月/
致知出版社
定価:30,800円
平成25年5月/
致知出版社
定価:19,800円
平成22年2月/
日本経済新聞出版社
定価:1,500円
平成21年1月/
日本経済新聞出版社
定価:1,500円
平成20年4月/
日本経済新聞出版社
定価:1,500円
平成19年12月/
日本経済新聞出版社
定価:1,500円
全体を表示する
栗山監督との易経対談にご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
対談のテーマは「陰は陽を引き出す」。
「陽の集団」を一つにまとめあげるには~
~WBC侍たちは「陽の集団」~易経の教える「陰の力」
受講者数は教室:212名様、オンライン:267名様でした。
【見逃し配信へのご要望につきまして】
「リアル講座参加ですが、オンデマンドでの再々配信を希望」「イベント終了後に知ったため、オンデマンドを申込みたい」といったお声を頂戴しました件について、担当者に問い合わせを行いました。
その結果、「6月2日(金)まで配信中のため、NHK文化センターに電話申込いただきたい」とのことでした。(名古屋教室:052-952-7330)
お申込み・ご予約の後お支払いが完了すれば、URLが支給され配信をご覧いただくことが可能です。
・当日はリアル参加された方で、見逃し配信をご覧になりたい方は別料金が必要です。
・オンデマンドの件は今のところ予定はないそうですが、ご意見は承りました‼️
https://www.nhk-cul.co.jp/sp/school/nagoya/